「出雲空港から足立美術館までの行き方はどう行くのだろう?」と思っている方もいるのではないでしょうか?
足立美術館は「出雲大社」から車で約1時間の安来市という場所にある、日本一の庭園が有名な観光スポットです。
出雲空港や米子空港のどちらからもアクセス出来る距離で、松江市・福岡・大阪・京都・東京などから島根県に来る方も多いようです。
そこで今回は「足立美術館までどうやって行くの?」という方に、出雲空港から足立美術館までの行き方やアクセス方法をご紹介します!
足立美術館の駐車場の料金や混雑状況もご紹介するので、あわせて参考にしてみてくださいね!
目次
出雲空港から足立美術館の行き方は?
空港連絡バスの場合
まず、出雲空港(出雲縁結び空港)から出ている空港連絡バスから足立美術館の最寄り駅の安来駅までのアクセス方法をご紹介します!
安来駅から足立美術館のアクセスは「無料シャトルバス」「有料バス」などをご覧くださいね。
出雲空港(出雲縁結び空港)→JR松江駅→JR安来駅
空港連絡バスは「出雲空港(出雲縁結び空港)」から「JR松江駅」までです。
JR松江駅からJR安来駅は「JR特急」か「JR山陰本線」の電車に乗って行きます。
出雲空港(出雲縁結び空港)→JR松江駅 乗車時間:約30分
JR松江駅→JR安来駅 特急 乗車時間:約17分 普通 約30分
出雲空港(出雲縁結び空港)からJR松江駅までの乗車時間は約30分くらいです。
JR松江駅からJR安来駅までの乗車時間は「特急」と「普通」があり、時間は上記のとおり15分くらい差が出ます。
その分「特急料金」がかかるので、どちらか好きな方法で行ってみてくださいね。
出雲空港(出雲縁結び空港)にはバス券売機があり、そこで乗車券が購入できます。
バスの運賃は「乗車券」か空港連絡バスの運賃箱に現金を入れる「現金払い」の2種類です。
JR松江駅→出雲空港(出雲縁結び空港)の場合は、バス券売機がないので「現金払い」か他で乗車券を発券してもらうかになるのでご注意くださいね。
「乗車券」は一畑グループでは他に、松江しんじ湖温泉駅(電車運行時間内)、ホテル一畑フロント、一畑トラベルサービス松江駅前営業所(9~18時)でも販売しております。
転載元:松江一畑交通
大人 | 1,030円 |
---|---|
小児 | 520円 |
※大人は12歳以上(中学生以上)
小児は6歳以上12歳未満(幼稚園児は含めない)
※幼児(1歳~6歳未満・小学生は含めない)同伴者1人に対して1人まで無賃
1人につき1人以上は小児料金
※乳児(1歳未満)は無賃
料金やルールなど変更される場合があります。
その他詳細や注意事項は公式サイトより随時ご確認ください。
車・レンタカーの場合
車やレンタカーの場合、有料区間があるルートと無料で行けるルートがあります。
有料ルート:山陰自動車道経由 走行時間:40分前後
無料ルート:国道9号経由 走行時間:50分前後
県道53号経由 走行時間:55分前後
渋滞などがなければ、時間の差は10分~15分程度ですね。
平日休日などで混雑状況に違いがあるかもしれないので、そのときの状況に応じてルート変更などしてみてくださいね。
レンタカーは出雲空港(出雲縁結び空港)周辺の場合、充実していると思います!
主なレンタカー会社
・トヨタレンタリース
TEL:0853-72-8808
・ニッポンレンタカー
TEL:0853-72-0919
・タイムズカーレンタル
TEL:0853-72-7117
・カースタレンタカー
TEL:0853-27-9901
・日産レンタカー(国際線到着ロビー)
TEL:0853-72-8823
・オリックスレンタカー(島根県別館)
TEL:0853-72-7219
出雲空港では6社がレンタカーの取扱いを行っておりますので、各レンタカーカウンターへお越しください。空港近隣のレンタカー営業所へご案内し、手続き後にご出発となります。レンタカーの返却についても営業所に返却いただき、空港までお送りいたします。
転載元:出雲縁結び空港
空港の前にもありますが、空港から少し離れた場所にもレンタカー会社が集まっています。
手続きは「各レンタカー会社のカウンター」で、レンタカーの乗降は「各レンタカー会社の営業所」で行うということなので、好きなレンタカー会社や各サービスや評判を比べて、いいと思ったレンタカー会社を決めてみるのがいいですね!
カウンターに行ったら「レンタカーが埋まっている!」ということもあるかもしれないので、事前予約も可能か聞いてみると安心ですね。
タクシーの場合
次に、出雲空港(出雲縁結び空港)近くのタクシー会社をご紹介します!
主なタクシー会社
・出雲第一交通
TEL:0853-21-2555
・出雲一畑交通平田営業所
TEL:0853-63-4141
・フラワー観光
TEL:0120-03-5587または0853-72-5587
・足立タクシー
TEL:0853-72-0336
他にもまだタクシー会社はあるのですが、口コミが3以上のタクシー会社を選びました!
電話予約すると空港の玄関で待機してくれるので、時間も柔軟でとても楽ですよね~!
しかしタクシーの場合、出雲空港(出雲縁結び空港)から松江駅まででも片道8,000円や9,000円近くかかります。
そうなると足立美術館の場合は、片道10,000円以上かかることになりますね。
交通費が高くなっても大丈夫そうな方は「タクシー」、交通費は節約したいという方は「空港連絡バス」、他にも観光地を回る方は「車・レンタカー」がおすすめです!
無料シャトルバスの場合
ここまで、出雲空港(出雲縁結び空港)からのアクセス方法をご紹介しましたが、ここからはJR松江駅から足立美術館までのアクセス方法をご紹介します!
今回は「無料シャトルバス」と「有料バス」の2種類の方法で進めていきますね。
まず「無料シャトルバス」というのは、安来駅と足立美術館を往復している専用のシャトルバスです。
まず、安来駅発と足立美術館発の無料シャトルバス乗り場はこちらです!
安来駅→足立美術館の無料シャトルバス乗り場:安来駅前の「2番のりば」
足立美術館→安来駅の無料シャトルバス乗り場:足立美術館大駐車場
安来駅発と足立美術館発の出発時刻はそれぞれ30分おきくらいに来ますね。
バスの乗車時間は渋滞などなければ20分くらいです。
・無料シャトルバスは事前予約が出来ません。
帰りの「整理券」は確保しておきましょう。
・荷物を乗せるのが難しい場合、乗車が出来かねることがあります。
・その他の詳細や注意事項は公式サイトより随時ご確認ください。
無料シャトルバスは事前予約が出来ません。
満車になると空いている無料シャトルバスが来るまで待たなくてはなりません。
しかし、帰りの安来駅行きのみ「整理券」が発券されるのです!
本館受付にて発券出来るので、スムーズに行動したい方はチケットを購入する際や、帰りのバスが発車する時間までに余裕を持って「整理券」を確保しておきましょう!
有料バスの場合
無料シャトルバス以外の有料バスの場合、「イエローバス」という安来市広域生活バスがあります。
足立美術館から最寄りのバス停は「鷺の湯温泉・足立美術館前」というバス停で、足立美術館の本館から割と近い場所にあります。
安来駅→鷺の湯温泉・足立美術館前バス停のイエローバス乗り場:安来駅前の「1番のりば」
鷺の湯温泉・足立美術館前バス停→安来駅のイエローバス乗り場:県道45号のバス停
イエローバスの乗車時間は20~30分くらいです。
便にもよりますが、30分か1時間おきにバスが来ます。
中にはそれ以上間隔が空く時間帯もあるので、安来市の公式サイトを随時確認してくださいね。
■イエローバスの料金(区間関係なく一律料金)
大人 | 200円 |
---|---|
小学生 | 100円 |
小学生未満 | 無料 |
安来市外から乗り降りする場合は、料金が変わる場合があります。
その他の詳細や注意事項は、公式サイトより随時ご確認ください。
足立美術館の駐車場の料金や混雑具合は?
出雲空港から足立美術館までの行き方についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
次は、足立美術館の駐車場の料金や開場時間についてご紹介しますので、「駐車場を利用する!」という方はこちらも参考にしてみてくださいね!
無料駐車場が1か所
足立美術館の駐車場は「大駐車場」という1か所のみです。
料金は無料で、普通車400台・大型バス40台が入ります。
身障者の方専用駐車スペースも8台あるので、余裕はありそうですよね。
しかし、平日休日や時間帯の違いなどにもよると思いますが、この広い駐車場も埋まってしまうことがあります!
「駐車場が埋まる前に車を止めたい!」「早い時間に駐車場に行けばいいのかな?」と思った方もいますよね。
そこで次に、足立美術館の駐車場の開場時間を調べてみました!
開場時間は何時から?
足立美術館の駐車場の開場時間ですが、公式サイトに載っていないようです。
スタッフの方に問い合わせたところ、駐車場の開場時間は下記の時間ということが分かりました!
駐車場の開場時間:8:00~18:00頃
足立美術館の開館時間
4月から9月:9:00~17:30
10月から3月:9:00~17:00
足立美術館の開館時間は9:00からなので、駐車場の開場時間から余裕がありますね~。
ただ、足立美術館は紅葉などの混雑が予想される時期は、早めに駐車場が埋まってしまう可能性があります。
午前中に行きたい方は、駐車場の開場時間を目指して行くことをおすすめします。
まとめ
出雲空港から足立美術館までの行き方についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
バス・タクシー・車・レンタカーなど、いろいろアクセス方法がありますよね!
私も出雲周辺を旅行したことがあるのですが、いろいろな観光地を回りたい方は車やレンタカーでの移動がおすすめですよ!
しかしバスは安いですし、足立美術館は無料シャトルバスのサービスもあるので、そういったサービスを利用するのも上手な旅行の方法かなと思います。
出雲大社も一緒に回れる範囲にあるので、観光ルートをしっかりと計画して旅行当日はたくさん楽しんでくださいね!
