「足立美術館から松江城のアクセスはどう行けばいいの?」と思っている方もいるのではないでしょうか?
足立美術館は「日本一の庭園」に選ばれるほどの美しい庭園や数々の芸術作品が展示されていて、松江城は「国宝」に指定され年間イベントも開催されています。
この「足立美術館」と「松江城」は比較的距離も近いので「どちらも回りたい!」という方も多いと思います。
そこで今回は、「アクセス方法がよく分からない!」「効率的に周遊したい!」という方に、足立美術館から松江城のアクセス方法をご紹介します!
「松江城から出雲大社」「松江城から玉造温泉」など「出雲大社」への観光コースもご紹介するので、あわせて参考にしてみてくださいね!
目次
足立美術館から松江城へのアクセス方法は?
足立美術館から松江城のアクセス方法ですが、今回は「車」「タクシー」「バス」「電車」での行き方をご紹介します!
おすすめのアクセス方法を順番にご紹介するので、あなたに合った行き方を探してみてくださいね!
車やレンタカーは駐車場やルートを確認しておこう!
まずおすすめしたい方法は「マイカー」や「レンタカー」などの車での移動です。
地図は「松江城」までのアクセスですが、松江城内に駐車場はありません。
松江城の駐車場についてもご紹介するので、いいと思った駐車場を「目的地」にしてくださいね!
おすすめルート:県道180号→高庭トンネル・金山トンネル→国道9号→松江だんだん道路/国道485号→県道260号→惚門橋通り→松江城
所要時間:約35分
料金:なし
「県道180号」は道なりに進むことが多いですが、山道なのでカーブが多い印象です。
「高庭トンネル・金山トンネル」を過ぎたあと何か所か右折と左折をするのですが、分かりにくい場所や小道だったりするので、カーナビなどで確認しながら進んだ方がいいですね。
「国道9号」に入る前のルートもコの字に右折や左折をするので、確認しながら進んでください。
「国道9号」に入ると片側2車線の高速道路のような道路になります。
注意点は「国道9号」から「松江だんだん道路/国道485号」に切り替わる道で、「松江だんだん道路」という標識が出たら指示された道に進んでください。
「松江だんだん道路/国道485号」に入ったらしばらく道なりに進み、「西尾 出口」という標識と一緒に「松江城方面」という標識が出ているので、そこから左折して「県道260号」に入ります。
「県道260号」からまた普通の道路に戻るので、あとは4.5kmほど最後の右折までずーっと道なりに進みます。
最後の右折をすると「惚門橋通り」に入るので、そのまま進めば「松江城」に到着です!
「惚門橋通り」は「島根ふるさと館」と「松江城大手前駐車場」の間の通りです。
松江城を意識した瓦屋根の建物が目印になると思いますよ~!
交通状況などにより所要時間や最適なルートが変わる場合があります。
当日は状況に応じたルートでお出かけください。
先ほども少しご説明しましたが、地図の目的地は「松江城」になっていますが、実際の目的地はあなたの駐めたい「駐車場」に変えてくださいね。
松江城周辺の駐車場でおすすめだなと思った場所を調べたので、参考にしてみてくださいね!
駐車場の種類:有料駐車場、おもてなし(無料)駐車場(土日祝日のみ※年末年始は開放期間あり)
おすすめ駐車場 有料:タイムズ一畑殿町駐車場
無料:島根県庁駐車場、島根県職員駐車場、島根県庁東庁舎駐車場
まず無料駐車場が空いている場合、その駐車場に駐めるのが1番ですね!
松江城から駐車場までの距離や収容台数を考えると、「島根県庁駐車場」「島根県職員駐車場」「島根東庁舎駐車場」が条件が揃っているかなと思います。
有料駐車場は、当日単位で金額の上限がある「タイムズ一畑殿町駐車場」がおすすめです!
もっと詳細が知りたい!という方は下記サイトよりご確認くださいね。
日本交通のタクシーのりばを利用
タクシーの場合は足立美術館付近に日本交通のタクシーのりばがあるので、下記の電話番号へ配車手配をします。
場所は足立美術館のエントランスから右に行くと「さぎの湯荘」が見えるので、その前にタクシーのりばがありますよ!
日本交通 安来営業所:TEL 0854-22-2541
日本交通 広瀬営業所:TEL 0854-28-6411
所要時間:約35分
料金:約8,000円~9,000円
タクシーは常駐していない可能性もあります。
配車手配からタクシーのりばに到着するまで少し時間があると思うので、のりばで待ったりタクシーのりばに行く前に配車手配を済ませておくといいかもしれませんね。
バスや電車は安来駅を経由
次は「バス」や「電車」のアクセス方法についてご紹介します!
足立美術館(バス)→JR安来駅→JR松江駅(バス)→松江城
■足立美術館からJR安来駅
無料シャトルバス
所要時間 |
約20分 |
料金 |
無料 |
イエローバス
所要時間 |
約20~25分 |
料金 |
大人:200円 小学生:100円 小学生未満:無料 |
※1日フリー乗車券の場合は500円
■JR安来駅からJR松江駅
所要時間 |
特急:15分 普通:27分 |
料金 |
特急:1,160円 普通:410円 |
■レイクライン
所要時間 |
約10分 |
料金 |
大人:200円 小人:100円 |
※レイクライン1日乗車券 大人:500円 小人:250円
共通二日乗車券 大人:1,000円 小人:500円
10名以上で「レイクライン1日乗車券」「共通二日乗車券」利用の場合、松江城にて「団体割引」あり
バスや電車の場合、足立美術館の最寄り駅である「安来駅」を利用します。
安来駅から足立美術館までは車で15分ほどあり、徒歩で行くのは厳しいですね。
足立美術館から安来駅まで「無料シャトルバス」や「イエローバス(有料)」、安来駅から松江駅まで「電車」、松江駅から松江城まで「レイクラインバス」という行き方がおすすめです!
「無料シャトルバス」は足立美術館の駐車場にて乗ることが出来ます。
「イエローバス」は、「鷺の湯温泉・ 足立美術館前」というバス停から安来駅まで行きます。
「無料シャトルバス」「イエローバス」の時刻表は下記からご覧くださいね!
バス停の場所は少し分かりにくいかもしれませんが、「県道45号」を1、2分ほど歩けば見えてきますよ~!
JR安来駅からJR松江駅は「特急」か「普通」で時間や料金が変わってきます。
JR松江駅に到着したらバスのりばの「7番のりば」からレイクラインが出ているので、あとは「国宝松江城(大手前)」のバス停で降りれば松江城に到着です!
所要時間は乗り換え時間抜き・最短ルートだとしても1時間ちょっとかかるので、「時間を優先したい!」「楽に行きたい!」という方は、やはり「車」や「タクシー」がおすすめですね。
松江城から出雲大社へのアクセス方法は?
足立美術館から松江城のアクセスについてご紹介しましたが、お分かりいただけたでしょうか?
次は松江城から出雲大社のアクセス方法についてご紹介します!
車やレンタカーは渋滞に応じてルートを決めよう!
まず「車」や「レンタカー」でのアクセスでおすすめのルートはこちらです!
出発地が「松江城」となっていますが、あなたが利用した駐車場などを出発地として見てくださいね。
おなじくゴールも「出雲大社の大駐車場」の設定になっているので、他の駐車場を利用する場合はその駐車場を目的地に設定してください。
■車の場合
おすすめルート:惚門橋通り→県道37号→宍道湖北通り/国道431号→出雲大社
所要時間:約55分
料金:なし
まず松江城から出て「惚門橋通り」という通りをまっすぐ進みます。
そのまま進んでいくと「県道37号」切り替わるので、そこを「右折」します。
県道37号を道なりに進むと、橋が見えてくるのでそこを「右折」し「宍道湖北通り」に入ります。
「宍道湖北通り」からそのまま「国道431号」に切り替わります。
あとは「国道431号」を37kmほどずーっと道なりに進みます。
道なりといっても、もちろん「右折」や「左折」が必要な道もあるので、カーナビなどで確認しながら進んでくださいね。
マップ上でも確認出来ると思いますが、長距離を進み切ると目的地付近でゆるやかなカーブのある道路があります。
そのカーブ部分に「出雲大社の大鳥居」や「ご縁横丁」などが見えてきますよ!
ここまで来たらあとは道なりに進み、そば屋の「八雲」が見えたら「右折」をすると「出雲大社の大駐車場」に到着です!
おすすめしている「国道431号経由のルート」や「出雲大社の大駐車場」は、渋滞・満車になってしまうこともあるようです。
有料の「山陰自動車道」や他のルートを利用するなど、当日の道路状況を確認してからお出かけください。
タクシーのりばを利用しよう!
タクシーの場合で、「松江城周辺」にあるおすすめのタクシー会社はこちらです!
クラウンタクシー
TEL:0852-21-5151
クラウンタクシーは、松江城から歩いて5~7分ほどの場所に「クラウンタクシーのりば」があります。
タクシーのりばにタクシーが常駐していない可能性もあるので、事前に上記の電話番号にタクシーの配車手配を済ませておきましょう!
他のタクシー会社も「松江駅周辺」にありますが、やはり手配後に待つ時間が出てくると思うので、そういった時間も含めて手配した方がいいかもしれませんね。
タクシーの場合、一般道を順調に利用した場合でも約13,000円と高額になります。
高速道路の場合は、タクシー会社によって高速料金に切り替わる場合もあるので、手配するタクシー会社に料金などを確認してから決めた方がおすすめです。
電車やバスは一畑電車・レイクラインバスを利用
「バス」や「電車」の場合は「バスのみ」という方法はないようなので、「電車」を利用した場合のアクセス方法をご紹介します!
松江城→一畑電車「松江しんじ湖温泉駅」→一畑電車「出雲大社前駅」→出雲大社
■松江城から松江しんじ湖温泉駅
所要時間 |
徒歩:約20分 バス:約15分 |
料金 |
徒歩:なし バス:大人 200円 小人 100円 |
※レイクライン1日乗車券 大人:500円 小人:250円
共通二日乗車券 大人:1,000円 小人:500円
10名以上で「レイクライン1日乗車券」「共通二日乗車券」利用の場合、松江城にて「団体割引」あり
■松江しんじ湖温泉駅から出雲大社前駅
所要時間 |
約1時間 |
料金 |
810円 |
まず「松江城」から「松江しんじ湖温泉駅」まで徒歩の場合は約20分かかります。
バスは「レイクラインバス」を利用で所要時間は約15分と、徒歩とそこまで差はないですね。
歩く余裕があり乗り継ぎが気になる!という方は徒歩でもいいかもしれません。
「松江しんじ湖温泉駅」から「出雲大社前駅」まで、一畑電車で1本です。
それぞれのアクセス方法にはメリット・デメリットが少なからずあるので、当日の交通状況を確認して使い分けてくださいね!
松江城から玉造温泉は近くて周遊しやすい!
松江城から出雲大社についてご紹介しましたが、次は松江城から玉造温泉についてご紹介します!
「車」「タクシー」「バス」の中で、あなたが利用するアクセス方法の参考にしてみてくださいね!
■車の場合
松江城→惚門橋通り→県道37号→宍道湖大橋→宍道湖通り/国道9号→県道263号→県道25号→玉造温泉
所要時間:約15分
料金:なし
■タクシーの場合(車と同じルートの場合)
所要時間:約15分
料金:約3,500円
「国道9号」から「県道263号」に入るとき、道路も狭くなり道順も分かりにくくなるので、カーナビなどを見ながら進むことをおすすめします。
「県道263号」から「県道25号」に切り替わる十字路があるので、そこを「左折」します。
そのまま進むと「玉造温泉」の看板があるので、そこを「右折」すると「玉造温泉」に到着です!
「観光案内所」の先を進むと、日帰り観光客専用の「無料駐車場」があります。
無料駐車場の通常時の利用時間は「9:30~19:00」です。
「玉造温泉周辺が宿泊先だよ!」という方は、その宿泊先に駐車場があればそこに駐めてくださいね~!
■バスの場合
松江城→一畑バス「国宝松江城県庁前」か「県民会館前」→一畑バス「各バス停」→玉造温泉
所要時間:約35~40分
料金:520円~560円
バスの場合、利用するのは「一畑バス」です。
松江城から徒歩7分ほどの場所に一畑バスの「国宝松江城県庁前」か「県民会館」のバス停から乗ります。
降車するバス停は「温泉下」「姫神広場」「温泉上」「玉造温泉」がおすすめです!
「温泉下」のバス停からは玉造温泉街の端から楽しめますし、「玉造温泉」のバス停からは「玉造湯神社」が近いので、どのバス停で降りるかはあなたのお好みで選んでくださいね!
出雲大社までの観光ルートはこちら!
「足立美術館から松江城」・「松江城から出雲大社」・「松江城から玉造温泉」と、3種類のアクセス方法をご紹介してきましたが、お分かりいただけたでしょうか?
上記のルートで観光する方も多いようなので、足立美術館から出雲大社の観光ルートをご紹介します!
おすすめ観光ルート:足立美術館→松江城→玉造温泉→出雲大社
移動時間(車の場合):足立美術館から松江城 約35分、松江城から玉造温泉 約15分、玉造温泉から出雲大社 約50分
所要時間:足立美術館 約1~2時間、松江城 約40~50分、玉造温泉 約1~2時間、出雲大社 約1時間30分
上記の観光ルートを1日で回るとけっこうタイトなスケジュールになるかもしれませんね~。
所要時間は目安ですが、昼食やおみやげを買う時間なども考えるとしたら、時間の調整をするか2日間に分けて観光ルートを回ることをおすすめします!
もちろんこの中から好きな観光スポットのみを回るでもいいですし、他にあなたの行きたい観光スポットがあればプラスしてくださいね!
まとめ
足立美術館から松江城のアクセス方法についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
他にも「松江城から出雲大社」「松江城から玉造温泉」のアクセス方法をご紹介しましたが、やはり何か所も観光ルートを周遊する場合は「車」や「レンタカー」が時間や予算を考えるといいのかなと思います。
島根県は観光スポットが豊富なので回りきるのが大変かもしれませんが、行きたいスポットや予定をしっかり確認して、当日はたくさん楽しんでくださいね!
