「出雲大社へ一人旅して出会いがほしい!」と思っている方もいるのではないでしょうか?
出雲大社は「縁結びの神様」として有名な島根県の観光スポットです。
「恋愛・結婚・対人」など、ご縁にまつわる願いを持った方たちが各地域から集まって来るので、それほど効果やご利益を期待されているということでしょうね。
出雲大社の周辺も「八重垣神社」「玉造湯温泉」など、他にもご縁に効果があると言われる観光スポットなので、「パワースポット巡りしたい!」という方にもおすすめです!
今回は「出雲大社に一人旅して出会いを探したい!」という方に、出雲大社のご利益や効果があるのかご紹介します!
一人旅向けの宿泊地やモデルコースもご紹介するので、あわせて参考にしてみてくださいね!
目次
出雲大社に一人旅をして出会いはある?
「出雲大社に一人旅して出会いがほしい!」という方に、一人旅中や旅行後に効果やご利益があるのか、私の体験談を含めてご紹介します!
効果やご利益には個人差があると思いますが、ぜひ一人旅をするときの参考にしてみてくださいね!
恋愛や結婚以外のご縁に巡り合うことも
まず私の体験談からお話しすると、ご縁はありました。
おひとりさまにも慣れてきたころで、「一人で初めてのことをしたい!でもそろそろ出会いがほしいな」ということで、島根県へ一泊二日の旅行に行くことに決めました。
しかし到着したあとのことをあまり考えていなかったので、飛行機内でガイドブックを思いっきり読み漁るという事態に(笑)
それを心配に思ったのか、となりの方に声を掛けていただき、そのまま話の流れで一緒に回ることになったのです!
島根県にはこれから帰るということで、空港に到着後マイカーで行きたいところやおすすめの観光スポットをわざわざ回っていただきました。
今回は、きちんと名刺をいただき身元も分かっていたので初対面の方でも無事に回れましたが、私のようについて行くのは危険なのでまねはしないでくださいね!
もともと出雲大社の神在祭・縁結大祭の参加を目的としていて、ちょうどそのころに好きな人がいたので、その方の顔を思い浮かべながらお祭りに参加させていただきました。
結果は旅行に行ったのが11月、その3か月後にはお付き合いが始まり、お付き合いから半年くらいで無事に結婚することが出来ました~!
「好きな人もいたし順調に行くのでは?」と思うかもしれませんが、まあまあ多難でしたしまさか付き合うことになるとは思っていなかったので、結婚することになってかなりびっくりしましたね~。
一泊二日の旅行を一緒に回っていただいた方とは、今は音沙汰はないですがとてもいいご縁だったなと思います。
あくまで私の体験談ですが、出雲大社の効果やご利益はあったのかなと思います。
ご縁も「恋愛・結婚」だけでなく「対人」に対してもご利益があったので、一人旅をして本当によかったです。
一部ですが他の方の出雲大社の効果やご利益はあったのかについても載せておくので、参考にしてみてくださいね。
出雲大社7回くらい行ってるけど縁結びの効果ない
— セーヌ (@se_nu_clear) 2018年3月27日
日帰りだけど、島根にマタ旅してきました(^ν^)2016年夏に出雲大社で縁結びお守り買ってすぐに夫との付き合いが始まり、その1年後にプロポーズ→結婚とトントン拍子に進みました。あれから3年。やっとお礼参りができました。
— しろぞう@23w ♂ (@shirozou3) 2019年8月14日
去年の1月に厳島神社と出雲大社に行ったのですが、「出雲大社の縁結びのお守り、効果ないじゃん」って思っていたら、去年はライブに行ったりしてお友達やお知り合いが出来たり、ツイッターが、ご縁だったのかなと思いました(^^) ご利益ありました。行けて良かった😊
— カナ (@blueberry_zebra) 2019年1月3日
やはり個人差はあるようですね。
出雲大社は「ご縁の神様」と言われていますが、すべての人が効果やご利益を授かるというのは難しいのかもしれませんね。
しかし、せっかく島根県へ旅行するくらいのお願いなので、この体験がきっかけに素敵なきっかけがあるといいですよね!
出雲大社は神在祭・縁結大祭の時期がおすすめ!
出雲大社の神在祭・縁結大祭というのは、毎年11月(旧暦10月)に各地の神様が出雲にお集まりになり、縁結びの会議やご縁を祈るお祭りのことです。
よくカレンダーなどで10月のことを「神無月」といいますよね。
それは各地の神様が出雲に集まるため、他の地域の神様が留守になるということが由来のようです。
旧暦では10月なのですが、現在の暦では毎年11月がその「神無月」にあたります。
出雲では神様がお集まりになるので「神在月」、他の地域は神様が留守にされるので「神無月」と出雲と他の地域で名称も変わるのです。
お祭りは主に、各地から集まってきた神様をお迎えする「神迎祭」・縁結びの神議り(会議)をする「神在祭」・ご縁を祈る「縁結大祭」・各地の神様をお見送りする「神等去出祭」という流れで行われます。
各地の神様が集まる期間は7日間で、毎年日にちも変わります。
下記にお祭りごとに日程を載せておくので、参考にしてみてくださいね!
神迎祭:2019年11月6日(水)19時~
神在祭:2019年11月7日(木)9時~、11(月)・13(水)10時~
縁結大祭:2019年11月11日(月)・13日(水)10時~
神等去出祭:2019年11月13日(水)16時~
神様が集まるのは1年1度です。
この期間に恋愛・結婚問わず、あらゆるご縁に対してしっかりとお祈りしておくのもいいと思いますよ!
出雲大社の一人旅は男性にもおすすめ!
「出雲大社の一人旅は男性も来ているのかな?」と思っている方もいると思いますが、もちろん男性の方もいます!
私は神在祭・縁結大祭に参加しましたが、一人で参加されている男性もいました。
出雲大社の境内は開けていて参拝しやすいですし、土地も広いので一人旅の場合でも所要時間は1時間はかかると思います。
参拝している方の年齢層も10・20代以降の方も多かったですし、落ち着いた雰囲気で参拝出来るので、男性・女性問わず一人旅でもおすすめです!
出雲大社周辺の一人旅で泊まれる宿はこちら!
「出雲大社の一人旅で出会いはある?」という疑問についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
次は出雲大社周辺の一人旅でも泊まれる宿についてご紹介します!
各おすすめの宿は、出雲大社の「勢溜の大鳥居」というご縁横丁の前にある鳥居からの距離です。
宿は出雲大社から徒歩でも行ける範囲で、「神在祭」「縁結大祭」などの期間の宿泊料金の目安も載せてあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
月夜のうさぎ
月夜のうさぎ 泊まったお宿。出雲大社が近くて温泉だしアメニティ完備
だしうさぎかわいいしうさぎかわいいしですごく良いお宿でした。
また泊まりたい pic.twitter.com/2otVfmGwQU— 染屋カイコ (@someya_kaiko) 2019年3月3日
月夜のうさぎから出雲大社の大鳥居まで徒歩で10分くらいです。
月夜のうさぎの特徴はところどころにあるうさぎの石像や小物です!
うさぎの石像は出雲大社のうさぎ(因幡の素兎)にも似た感じでかわいいですよ~!
また、部屋のキーリングやロビーの照明もさりげなくうさぎのデザインになっています。
全体的に清潔感もあり、女性の一人旅にもおすすめですね!
■料金の目安(1泊・予約サイト経由)
素泊まり | 約18,000円 |
---|---|
朝夕あり | 約21,000円~27,000円 |
比較するプランにもよりますが同じ予約サイトどうしで比較すると、素泊まりと朝食・夕食ありでは、料金が3,000円~6,000円くらいの差があります。
食事ありの場合はバイキングが付くことが多いようなので、安さ重視なら「素泊まり」・食事も楽しみたいなら「朝夕あり」もおすすめです!
ただ、プランによっては「神在祭」「縁結大祭」の日にちに取れない場合もあるようなので、ご注意くださいね。
ますや旅館(出雲)
出雲ハイライト。ますや旅館さんのアットホームさと歴博の展示が良かったです。歴博はいかにボランティアの解説を回避するかが楽しむコツです(素敵なボランティアさんもいます)。草菴さんのご飯とお庭はゴージャスで最高でした。出雲はいいところです pic.twitter.com/yCiTAGZgAl
— りん (@rin4_6) 2015年4月16日
ますや旅館から出雲大社の大鳥居までは徒歩で6分くらいです。
旅館の名のとおり、外観や旅館内といった全体の雰囲気は“和”で統一されています。
部屋は「和室」と「和洋室」の2種類があります。
和洋室の「八雲」「相生」はリニューアルされていて、ベッドで寝ることが出来ます。
「八雲」が和室と和室の組み合わせ、「相生」は和室と洋室の組み合わせなので、あなたの好みで選んでみてくださいね!
そして、もうひとつおすすめしたいのが大浴場です!
ますや旅館の大浴場は温泉をひいているということなので、出雲大社周辺で「温泉を楽しみたい!」という方にはおすすめな宿です。
■料金の目安(1泊・予約サイト経由)
食事なし | 約8,000円~12,000円 |
---|---|
朝食のみ | 約9,000円~14,000円 |
朝夕あり | 約20,000円~23,000円 |
ますや旅館は比較的安い料金で宿泊が出来るので、一人旅にも向いた宿だと思います。
出雲大社周辺には食事処やコンビニもあるので、「素泊まり」でも十分ですね。
ただ、部屋によって「バス」や「トイレ」なしがあるので、どのタイプがいいか選んで決めた方がいいかと思います。
ますや旅館も、プランによっては「神在祭」「縁結大祭」の日にちに取れない場合もあるようなので、ご注意くださいね。
いにしえの宿 佳雲
出雲大社への観光にも便利。
『神話が息づく場所で深いリラクゼーションを』
天然温泉 大社の湯 いにしえの宿 佳雲(島根県/出雲)https://t.co/E83KszkVwQ#一休コンシェルジュ #出雲大社 #寺社仏閣の旅 pic.twitter.com/bcdwZPPFSh— 一休.com (@ikyu_com) 2017年9月1日
いにしえの宿 佳雲から出雲大社の大鳥居までは徒歩で10分くらいです。
いにしえの宿 佳雲は、先ほどご紹介した「月夜のうさぎ」と同じ共立リゾートが運営しています。
ロビーには出雲神楽のお面がお出迎え。
全体的に和モダンな雰囲気で落ち着きがあり、「月夜のうさぎ」は女性向け・「いにしえの宿 佳雲」は男性向けという印象です。
無料でいただける「夜鳴きそば」・屋上テラスの「月見台」・「貸し浴衣」など、同じ系列ということもあり、月夜のうさぎと同じ施設もあります。
いろいろおすすめポイントはありますが、1番は室内で利用出来る「檜風呂」です!
檜風呂は貸切風呂などに利用されていることはありますが、一人旅となると大浴場や室内のお風呂を利用したいですよね。
そういったときに、一人の空間で檜風呂を堪能出来るという贅沢感を味わえますよ~!
■料金の目安(1泊・予約サイト経由)
素泊まり | 約21,000円 |
---|---|
朝食のみ | 約22,000円 |
朝夕あり | 約28,000円~33,000円 |
料金は他の宿よりも高くなります。
「格安で行きたい!」という方というよりは「ワンランクアップした一人旅をしたい!」という方向けになりますね。
いにしえの宿 佳雲も、プランによっては「神在祭」「縁結大祭」の日にちに取れない場合もあるようなので、ご注意くださいね。
出雲大社を一人旅!モデルコースのおすすめを紹介!
出雲大社周辺の一人旅におすすめな宿についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
次は「出雲大社に女子一人旅をしたい!」という方に、出雲大社に一人旅する方向けのモデルコースをご紹介します!
「一泊二日」と「二泊三日」に分けてご紹介するので、あなたに合ったモデルコースを選んでみてくださいね!
■一泊二日の場合
1日目:出雲大社→玉造神社・玉造湯神社
2日目:カラコロ工房→八重垣神社→島根県立美術館
■二泊三日の場合
1日目:出雲大社→稲佐の浜→玉造神社・玉造温泉
2日目:八重垣神社→神魂神社→島根県立美術館
3日目:カラコロ工房→松江城
今回のモデルコースのアクセス方法は「車」を想定して考えてみました!
出雲大社から玉造温泉・八重垣神社・島根県立美術館は車で50分くらいかかるので、玉造温泉周辺で一泊した方がいいかもしれないですね。
島根県立美術館は宍道湖の目の前にあり、夕日が沈むころに行くことをおすすめします!
今回は縁結びを中心にしたコースですが、他にも素敵な観光スポットがあるので、あなたが何を重視するかで選んでみてくださいね~!
まとめ
「出雲大社へ一人旅して出会いを見つけたい!」という方に出雲大社の体験談などをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
出雲大社の効果やご利益は、恋愛・結婚だけではなくいろいろな種類のご縁を結んでくれると言われています。
効果やご利益に個人差はあるようですが、「神在祭」や「縁結大祭」が行われるときに各地の神様が出雲にお集まりになるので、せっかく島根県まで旅行に来るならお祭りが行われる11月に行くのがおすすめですね。
出雲大社周辺も一人旅で宿泊出来る宿が充実していますし、一人で来る方もけっこういるようなので、ぜひこの機会に一人旅を体験してみてくださいね!
